高遠が桜色に染まる時。
「美食巡り」の野外講座で4月20日(水)、
長野県伊那市高遠町の「高遠さくらホテル」に行って来ました。(^○^)/

ランチはフレンチの美味しいランチコースを頂き、
食後の散策に出かけました。
ホテル敷地内にはカタクリの群生。
満開の桜に負けじと咲き誇っていましたよ。(●´艸`)
私、可憐な花を咲かせるカタクリの花が大好きです。
花が終わり、暫くすると葉を失い、翌年の春まで又深い眠りに着く・・・
一年の内、ほんの一時の自己主張。しかもうつむき加減につつましく。
因みに花言葉は「初恋」「嫉妬」「情熱」ですって!(❤ฺ→艸←)

さてさて、この日、第二の目的である高遠城址公園に向かいました。
ホテルから歩いて10分位で白山橋に・・・
白山橋から望む高遠城址公園の桜は正に見頃の満開♪

白山橋を渡り、先ずは桜まつりの期間中のみ公開される
江島囲み屋敷を見学しました。
入り口には・・・

物語まぼろしなりし
わが江島
墓よやかたよ
今うつつな里
十月亭(有島生馬)
の碑がありました。
玄関にて・・・

江島囲み屋敷の間取り図を見て、
江島の部屋が八畳で
廊下にはハメコロシの
格子戸が嵌められ、
隣室は番人詰め所。
月光院の名代で前将軍
家宣の霊屋へ参詣の帰途、
芝居見物し、
刻限に遅れた事で罪に
問われたのだそうだが・・・
結局は勢力争い陰謀の
生贄になり、
死罪にすると脅かされ、
その後、高遠藩遠島(幽閉)に
なったのですね。
当時30代の江島が
61歳で病死するまで
この囲み屋敷で幽閉の生活を
送ったのです。
申し渡しには何とも細かい事が一部始終指示されていますね。

当時の江島の心中を思うとちょっと暗い気持ちにもなりますが・・・
高遠の町は桜真っ盛り♪
町が桜色に染まっています。\(@^0^@)/

城址公園内に入るまでも無く、桜、サクラ・さくらです♪
公園入場は止め、信州高遠美術館に入る事にしました。

入館するとロビーの向こうには広い大きなガラスの壁を通して一面の桜。
その向こうに高遠湖。
その又向こうに緑の山々。
その又向こうには真っ白なアルプスが見えました。
気持ちの良い空間が広がっていました。(人´∀`).☆.。.:*・

展示画を観て、展示室の向こうに出たら、
桜と町並みと山々が見えました。

そしてロビーに戻る回廊には高遠公園の桜の写真の展示。

再びロビーに戻り、壁に掲げられた大きな画を見たら、それは・・・
平山郁夫画伯の「大仏開眼供養記図」

美術館を出て、桜を楽しみつつ、
高遠湖向こう岸のさくらホテルに戻ります。
遠く、アルプスの山々が白く輝いていました。

白山橋からダムの放水とアルプスと・・・
全部を撮った筈なのですが、真っ白なアルプスは白い雲と一体化して
分かりませんねぇ。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

長野県伊那市高遠町の「高遠さくらホテル」に行って来ました。(^○^)/

ランチはフレンチの美味しいランチコースを頂き、
食後の散策に出かけました。
ホテル敷地内にはカタクリの群生。
満開の桜に負けじと咲き誇っていましたよ。(●´艸`)
私、可憐な花を咲かせるカタクリの花が大好きです。
花が終わり、暫くすると葉を失い、翌年の春まで又深い眠りに着く・・・
一年の内、ほんの一時の自己主張。しかもうつむき加減につつましく。
因みに花言葉は「初恋」「嫉妬」「情熱」ですって!(❤ฺ→艸←)

さてさて、この日、第二の目的である高遠城址公園に向かいました。
ホテルから歩いて10分位で白山橋に・・・
白山橋から望む高遠城址公園の桜は正に見頃の満開♪

白山橋を渡り、先ずは桜まつりの期間中のみ公開される
江島囲み屋敷を見学しました。
入り口には・・・

物語まぼろしなりし
わが江島
墓よやかたよ
今うつつな里
十月亭(有島生馬)
の碑がありました。
玄関にて・・・

江島囲み屋敷の間取り図を見て、

廊下にはハメコロシの
格子戸が嵌められ、
隣室は番人詰め所。
月光院の名代で前将軍
家宣の霊屋へ参詣の帰途、
芝居見物し、
刻限に遅れた事で罪に
問われたのだそうだが・・・
結局は勢力争い陰謀の
生贄になり、
死罪にすると脅かされ、
その後、高遠藩遠島(幽閉)に
なったのですね。
当時30代の江島が
61歳で病死するまで
この囲み屋敷で幽閉の生活を
送ったのです。
申し渡しには何とも細かい事が一部始終指示されていますね。

当時の江島の心中を思うとちょっと暗い気持ちにもなりますが・・・
高遠の町は桜真っ盛り♪
町が桜色に染まっています。\(@^0^@)/

城址公園内に入るまでも無く、桜、サクラ・さくらです♪
公園入場は止め、信州高遠美術館に入る事にしました。

入館するとロビーの向こうには広い大きなガラスの壁を通して一面の桜。
その向こうに高遠湖。
その又向こうに緑の山々。
その又向こうには真っ白なアルプスが見えました。
気持ちの良い空間が広がっていました。(人´∀`).☆.。.:*・

展示画を観て、展示室の向こうに出たら、
桜と町並みと山々が見えました。

そしてロビーに戻る回廊には高遠公園の桜の写真の展示。

再びロビーに戻り、壁に掲げられた大きな画を見たら、それは・・・
平山郁夫画伯の「大仏開眼供養記図」

美術館を出て、桜を楽しみつつ、
高遠湖向こう岸のさくらホテルに戻ります。
遠く、アルプスの山々が白く輝いていました。

白山橋からダムの放水とアルプスと・・・
全部を撮った筈なのですが、真っ白なアルプスは白い雲と一体化して
分かりませんねぇ。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

スポンサーサイト
| お出かけ | 16:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑