信州紅葉狩りの旅、三日目・・・海野宿・八ヶ岳ヒュッテ・牧場公園
姉の山小屋に二泊させて貰い、
三日目はちょっとだけ寄り道しながら同じルートで帰ることにしました。
菅平を9時半ごろ出て、1時間ちょっと走って、
一度は訪れてみたかった「信州北国街道 海野宿」に着きました。
海野宿は重要伝統的建造物群保存地区となっていて、
日本の道百選にもはいっているようです。
街道入り口の直ぐ横に市営駐車場が設けられていたので
そこに駐車して街道に向います。
街道入り口には海野一族・真田家の守護神「白鳥神社」がありました。
神社自体は普通な感じでしたが、
境内の御神木と、数本の木の大きさ、太さに吃驚させられました。

海野宿に着いたのが11時前だったので、観光客の姿はまばらで、
街道を見渡しても人影はありませんでした。
街道は綺麗に整備されていて、道路の片側には用水が流れ、
等間隔に植えられた柳の青葉が太陽に映えて、目に刺さるほど輝いていました。
紅葉狩りの旅、三日間で一番の好天気!
空も真っ青で、柳の緑が本当に綺麗でした。

海野宿の街並みは江戸時代の旅籠作りの建物と、
明治以降の養蚕盛んな頃に建てられた蚕室造りの建物が調和して、
伝統的な家並みを形成されている様です。
海野宿は約650mの家並みが続き、どの家にも昔の屋号が掲げられていました。
(今でも使われているのかな??)
繊細な「海野格子」が美しいです。
防火壁の役割を果「うだつ」も私の住む浜松では見ることが出来ません。

古の時代に思いを馳せながら、海野宿をゆるりと散策しました。
そして、
来た時と同じ道をひたすら走り、行きには時間が無くて寄れなかった
野辺山高原にある「八ヶ岳ヒュッテ」に寄りました。
ヒュッテに通じるこの唐松の並木は何時見ても美しいです。
太陽に映えて、オレンジに輝く並木は、私の心を弾ませてくれます。
”山のあなたの空遠く、幸すむと人の言う・・・”
このカール・ブッセの詩の一節が、いつも心に浮かぶのです。
でも、尋ねていっても幸せは見つからなかったのですよね。
幸せって、探して見つけるものではなく、どんな苦境にあっても、
人と自分を比べないで、妬まないで、自分を大事に
どんな小さなことでも、素敵だな。楽しいな。って、
感動の心を持っていれば、幸せと感じられると思う。

なんて、そんなことを思いながら車を走らせている内に
八ヶ岳ヒュッテに着きました。
あぁ、やっぱり何時見ても素敵な建物です。

ここには、我が家の愛犬達も二・三度連れて来た時に、
建物前方横にある、芝生広場が大好きで、喜んで遊んでいたので、
今回も、遊ばせてあげたくて寄ったのですが、
お出掛け三日目とあって疲れていたようで、臭い嗅ぎしているだけで、
少しも遊びませんでした。
10分ほどこの空間を楽しみ、記念写真を撮って・・・

ランチの為、清里高原の「牧場公園」に行きました。
ランチの後、牧場内をお散歩したらきっと気持も爽やかになるのでしょうが、
わん達がネムネムでお散歩どころではないみたいなので、
少し、雄大な牧場の景色を楽しみ、

帰途に就きました。
三日目はちょっとだけ寄り道しながら同じルートで帰ることにしました。
菅平を9時半ごろ出て、1時間ちょっと走って、
一度は訪れてみたかった「信州北国街道 海野宿」に着きました。
海野宿は重要伝統的建造物群保存地区となっていて、
日本の道百選にもはいっているようです。
街道入り口の直ぐ横に市営駐車場が設けられていたので
そこに駐車して街道に向います。
街道入り口には海野一族・真田家の守護神「白鳥神社」がありました。
神社自体は普通な感じでしたが、
境内の御神木と、数本の木の大きさ、太さに吃驚させられました。

海野宿に着いたのが11時前だったので、観光客の姿はまばらで、
街道を見渡しても人影はありませんでした。
街道は綺麗に整備されていて、道路の片側には用水が流れ、
等間隔に植えられた柳の青葉が太陽に映えて、目に刺さるほど輝いていました。
紅葉狩りの旅、三日間で一番の好天気!
空も真っ青で、柳の緑が本当に綺麗でした。

海野宿の街並みは江戸時代の旅籠作りの建物と、
明治以降の養蚕盛んな頃に建てられた蚕室造りの建物が調和して、
伝統的な家並みを形成されている様です。
海野宿は約650mの家並みが続き、どの家にも昔の屋号が掲げられていました。
(今でも使われているのかな??)
繊細な「海野格子」が美しいです。
防火壁の役割を果「うだつ」も私の住む浜松では見ることが出来ません。

古の時代に思いを馳せながら、海野宿をゆるりと散策しました。
そして、
来た時と同じ道をひたすら走り、行きには時間が無くて寄れなかった
野辺山高原にある「八ヶ岳ヒュッテ」に寄りました。
ヒュッテに通じるこの唐松の並木は何時見ても美しいです。
太陽に映えて、オレンジに輝く並木は、私の心を弾ませてくれます。
”山のあなたの空遠く、幸すむと人の言う・・・”
このカール・ブッセの詩の一節が、いつも心に浮かぶのです。
でも、尋ねていっても幸せは見つからなかったのですよね。
幸せって、探して見つけるものではなく、どんな苦境にあっても、
人と自分を比べないで、妬まないで、自分を大事に
どんな小さなことでも、素敵だな。楽しいな。って、
感動の心を持っていれば、幸せと感じられると思う。

なんて、そんなことを思いながら車を走らせている内に
八ヶ岳ヒュッテに着きました。
あぁ、やっぱり何時見ても素敵な建物です。

ここには、我が家の愛犬達も二・三度連れて来た時に、
建物前方横にある、芝生広場が大好きで、喜んで遊んでいたので、
今回も、遊ばせてあげたくて寄ったのですが、
お出掛け三日目とあって疲れていたようで、臭い嗅ぎしているだけで、
少しも遊びませんでした。
10分ほどこの空間を楽しみ、記念写真を撮って・・・

ランチの為、清里高原の「牧場公園」に行きました。
ランチの後、牧場内をお散歩したらきっと気持も爽やかになるのでしょうが、
わん達がネムネムでお散歩どころではないみたいなので、
少し、雄大な牧場の景色を楽しみ、

帰途に就きました。
スポンサーサイト
| お出かけ | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑